どうも、ポンコツですがFIREを目指していますポンコツFIREことポンさんです。
詳細なプロフィールは下の記事を見て下さい。

本日は超オススメの時間術の本を紹介していきます。
ポンコツの残業時間を大幅に改善した本
仕事も出来ないかなりポンコツの私でしたが、実際に残業時間を平均100h/月から10h/月まで削減することができました。
時間術の本も色々なものを読みましたが、本日はその中で断トツの効果が得られた1冊を紹介します。
超の付くポンコツの私でも結果がでたので、残業時間を減らしたいと思っている多くの皆様にも効果があると思います。
・今までで断トツに効果のあった本の紹介
・実際に残業時間 90h/月が削減がされた
・超ポンコツの私でも結果がでたので、多くの皆様に効果があると思われる
なぜ時間術が必要なのか?
ポンコツの現在の考えですが、本当の自由を手に入れるためには、お金が必要です。
もっというと、働かなくてもいいほどの不労所得が毎月入って来る状態が必要です。
それほどの不労所得を得るためには、ポンコツの私を含め、ほとんどの方は本業の稼ぎだけでは不可能だと思います。
不労所得を得るための、勉強、副業、投資などをするために時間を確保する必要があります。
さらポンコツの私に至っては、最低でも1日1時間は漫画やテレビを見る時間が無いと自我が崩壊していきます。
FIREを目指していない方にとっても、自分の自由な時間が少しでも多いことは幸せに直結するのではないでしょうか。
・何を始めるにも時間が無いと出来ない
・不労所得を得るための勉強、副業、投資などには時間が必要
・ポンさんは最低でも1日に自由時間が1時間は確保できないとダメになる🙅
時間革命〜1秒も無駄に生きるな(ホリエモン著) ポンコツの解説
ポンコツが断トツでオススメする時間術の本はこちらになります。
起業家として有名なホリエモンの書籍になります。
(リトルポリエモン)
僕の師匠の本だね!
ホリエモンの時間に対する特別なこだわりを強い言い回しで伝えようとしている本です。
過激な表現もありますが、感情を切り捨てて超理論的に語られています。
著者は本の中で、「他人時間」を生きるな、「自分時間」を生きろ!1人一回の人生、お金などより時間が最も大切だと主張しています。
自分時間:好きな仕事、趣味、やりたいことなど
他人時間:やらされている仕事、通勤、飲み会など
賛否両論あると思いますが、私としてはかなり共感できる内容が多かったです。
・超理論的なホリエモンの時間に対する考え方が書かれている
・1回の人生では何よりも時間が一番大切
・「他人時間」を減らして「自分時間」を増やし、人生の質をあげよう
精神論だけでは無く、「他人時間」を減らして、「自分時間」を増やす具体的な方法も多く記載されています。
私もこの中のかなりの項目を実践しました。
本を読んだ後変わったこと(ポンコツの変化)
行動の変化
ポンコツが実践した内容の一部は下記になります。
中には非道徳的に見えるものもあるかもしれませんが、逆にそれくらいこだわらないと、ここまでの結果は得られなかったと思います。
残業時間は大幅に削減されましたが、仕事の質も大きく改善されたので、上司、部下との関係も今までよりも良くなったと感じています。
・会議中でもパソコンなどで、自分の仕事をする。
・基本は電話での仕事をしない。(メールなど紙ベースで)
・メールは即レス(返せない時はなるべく見ない)
・自分の仕事が終わったら、上司、部下が残業していても関係無く帰る
などなど
こちら実践した中の一部になります。当たり前だができていなかったこと、今まで思いもしなかったことなど、色々と実践に移すことが出来ました。
なぜ上記の行動が必要か?などホリエモンが理論的に熱く語っています。
ホリエモンの時間に対する強い思いが伝わり、行動に移す気持ちにさせてくれる本でした。
得られた結果
・残業時間100h/月から10h/月に削減
・仕事の質と量の向上
・自分の時間(趣味、読書、副業)増加
・上司、部下を残して帰っても気にしないメンタルに!
時間ができることで、読書や勉強の時間なども確保でき、色々なことが上手く回るようになりました。
これからも「自分時間」を増やし続けるために
今回紹介した本が一番目に見えて結果が出ましたが、私はその他にも時間確保のための勉強や読書を行ってきました。
1冊の本から得られる効果が少ない場合もありましたが、1日の内で無駄な時間を1分でも削減できれば、今後の人生では大きな成果に繋がると思います。
今後も時間と向き合って勉強を続け、「自分時間」を増やし続けたいと思っています。
スポンサーリンク